2013年2月20日水曜日

Ostrich ロード220中敷切除


今使っている輪行袋は昨年6月になるしまフレンド神宮店で購入したOstrichのロード220です。初心者向けのを、とお願いしたらボトルゲージに入るサイズで布も薄すぎず、しかもホイールポケットがあるということで勧められました。が、ホイールをちゃんとポケットに入れたのは最初の数回のみ。最近は全く使用していません。

最大の理由は面倒臭さです。前後輪を外して収納するタイプの輪行袋はコンパクトになるという利点はあるものの、パッキングがとにかく面倒です。特に帰りは大抵疲れているので、少しでも手間を省きたくなります。そんな時はいちいちホイールをしまっていられません。

最初は何か不都合があるかも…と不安に思いましたが、何も不都合はありませんでした。ポケットに入れても入れなくても立たせた時の安定性は変わりませんし、フレームとホイールの擦過傷を防いでくれる効果も(ほぼ)ありません。逆にチャックを閉める時にホイールが引っかかって何回か揺すらないと閉まらないことがありました(これは丁寧に作業すれば防げるのかもしれませんが)。

また、220には結束バンドが1本しか付属していないのでホイールとフレームを一点で束ねることになります。このためホイールがばたつきやすいという欠点があります。ホイール・フレームの固定に2本、車内での店頭防止のため手すりなどにくくりつけるための1本、計3本は欲しいと考えているのでこれは不満点でした。自分は別途結束バンドを追加で購入して対応しています。

で、このロード220を購入してはや8ヶ月。月に1~2回のペースで使用してきたのですが、エンド金具を置く場所に穴が開いてきました。本格的に使用不能になる前に、以前くま先輩から貰ったアドバイスどおり中敷を切除することにしました。


穴が開いてきた

余計な部分を切ってしまわないよう注意しながら、ミシン目に沿ってハサミでじょきじょき切ります。やったことはそれだけですが、効果は大きかったです。まず輪行袋を広げ安くなりました。また、以前よりスリムになったので多少雑に巻いてもボトルゲージに収まりやすくなりました。使わない部分を省いてスッキリした感じです。ロード100とかは軽量コンパクトで良いのかもしれませんが、ちょっと強度に不安があるので次もロード220を買うつもりです。そのときは最初から切ってしまうことにします。

それにしても切った後の布地は当て布にすればもうすこし寿命が延びたかも…。何も考えずに捨ててしまいました。ちょっともったいないことをしたかもしれません。

初めての自走帰宅


17日は三浦半島一周の予定でしたが、前日の強い寒風でB.B.先輩が風邪でダウン。DNSとなりました。残念でしたが、家を出る直前に連絡を貰えたのはありがたかったです。強引に誘いすぎたかな…と反省しつつくま先輩と相談し、いつもの(赤羽で合流して越生のシロクマを目指す)ルートで走ることに。

出発時間に余裕ができたので二度寝してから赤羽まで輪行してくま先輩と合流。この日の先輩は珍しくシロクマ号ではなくRHM9で来ていました。そういえば理由聞こうと思って忘れてましたね。


くま先輩のRHM9

荒川CRまで移動して北上開始。前日ほどではないにせよこの日も北風が強く、なかなか前に進みません。脚の疲れよりも目が乾くのが辛かった。これから花粉や日差しがきつくなっていくので、そろそろ普通の眼鏡では厳しくなってきました。自分にもアイウェア導入の時期が来たかもしれません。

20km/h前後で北上したのですが、追い抜いていく人達はいつもより少なかったです。風のせいだとは思いますが、この日は南へ行く人達が多かったですね。もしかしたら何かイベントがあったのかもしれませんが。

秋ヶ瀬公園に入る前あたりでくま先輩から榎本牧場まで行ったら葛西臨海公園に向かおうという提案がありました。この風では越生まで行けたとしても物見山周回練習はできないだろうという判断のようです。シロクマのパンに未練はありましたが、帰りは南風に変わって最初から最後まで逆風に逆らい続けることになるだろうと言われれば否やはありませんw

となると、ほぼ荒川CRのみを走ることになるので固形物を食べる機会は(CRを降りないかぎり)まずないと考えて差し支えありません。榎本牧場ではしっかり補給しておく必要があります。なのでバニラジェラートに潰した苺をその場で練りこんでくれるつぶつぶいちご(期間限定)と、バニラジェラートを浮かべたココアをいただきました。つぶつぶいちご、マジ美味しくてあっという間に平らげてしまいました。


クソ寒いのに冷たいものが美味しい不思議

あまりゆっくりしていると風向きが変わってしまうというので食べ終わったら早々に牧場を出発。追い風で往路とは比較にならない速度で秋ヶ瀬公園に到着。トイレ休憩を取ってからは延々荒川CRを南下して行きます。前述したようにコンビニなんて無いので、ところどころに設置された公衆トイレが休憩場所になります。何回目かの休憩ではかなり年季の入ったローディーの方と談笑する機会もありました。もう20年くらい一台のバイクに乗っているそうです。俺もそう言う一生モノの付き合いができるバイクが欲しいです。


葛西臨海公園

50kmほど下って、ようやく海が見えてきました。実は葛西臨海公園には初めて行きましたが、東側からアプローチする道は海沿いを直角に曲がっているので走っていてとても気持ちが良い道でした。非常に人が多いのdすが、あまり気にならないほどです。ここは臨海と言うだけあって海に面した景色のいい場所でした。こないだ買ったシクロポリスという同人誌では美味しいパン屋も近くにあるそうなので、また時間を作って行きたいですね。


で、竜神丸と言う船が飾ってある休憩場所で補給職のスポーツようかんや缶コーンポタージュを摂ってしばし休憩。その後また荒川CRを北上して行きます。時間は16時くらいで、この後どんどん暗くなっていくので北千住から輪行で帰るつもりでした。が、ボロボロでキャッチしづらくなっていたクリートを交換したかったので松戸のシクル・マーモットまで行くことにしました。

松戸駅前ではヨーカドーの前の急な階段に付きあたり、RFA5を担いで降りる羽目になったり、線路の向こう側に行く道を探して迷ったりと若干のタイムロスをしたものの、無事到着。クリートを交換してもらいました。簡単なお菓子も振る舞っていただき、暖かい紅茶で一息ついた後で取手まで向かいます。

普段なら江戸サイから利根運河・利根サイ経由で帰るのですがそのルートだと倍以上距離が伸びてしまうためR6を使うことにしました。くま先輩には非常に評判の悪い道ですが、前回の東京湾ほぼ一周の際に通った千葉のR16やR14のような無法地帯に比べれば非常に走りやすかったです。路駐が無いだけであんなに走りやすくなるものだとは思いませんでした。

途中、ボトルの水が尽きかけたので、柏でコンビニに寄ってebianのミニボトルを購入。一緒に買ったミニクレープを食べたのですが、この日ここまでで食べた固形物はようかんとこのミルクレープだけ。食べ物を咀嚼するのって幸せなんだなぁと感じました。

その後、我孫子のマキノサイクルファクトリーさんの前を通るのでナスカルブを購入しようかと考えていたのですが、iPhoneで調べてみると日曜は定休だったのでまたの機会に。柏あたりからだんだん道に見覚えが出てくるのですが、何故かテンションが上がってくるんですよね。ついつい踏み込んでしまって、最後の方は35km/hアベレージくらいで走っていました。

そんな感じで18時くらいに自宅に帰着。100kmオーバーライドの後、自走で帰宅するってゆーのを一回やってみたかったんですよね。密かな目標が達成できた良い日でした。

2013年2月19日火曜日

新木場ウォーキング


16日は板倉先輩卓での角煮会がお流れになったとのことで急遽開催された新木場ウォーキングに参加してきました。ウォーキング会自体は2回目で、前回時間切れで行くことができなかった東京ゲートブリッジが今回の目的地でした。

強風の影響で武蔵野線が京葉線への乗り入れを中止していたため、集合時間に少し遅れて新木場駅に集合。やけに女性が大勢降りるなぁと思ったら、STUDIO COAST(夜ageHaになるとこ)でOLDCODEXのライブがあったらしく、その物販目当てだった様子。物販列を横目に見ながら新木場の東側をぐるっと回って若洲に向かいました。

若洲から見た新木場のコンビナート


この日はかなり強い風が吹いていたので、若洲公園の風車が凄い勢いで回っていて真下から見ると怖いくらいでした。風切り音もぶぉんぶぉん鳴っていましたね。


なんか中央からビームとか撃ちそう



風車


なんか手塚先生の絵が書いてあった。未来エネルギー繋がり?



裏側は何か乗り物みたい



東京ゲートブリッジ(PLフィルター無いので水面の反射がキツイ)

キャンプ場にはあの強風の中テントやターフを張っている剛の者がいました。バーベキューしてる人もいたけど、あの風の中では火の粉が飛びそうで正直危なっかしかったですね。その後東京ゲートブリッジへ上がる建物で展望台まで上がったのですが、残念ながら橋は強風のため封鎖されていました。


展望台から撮った東京タワー


最初の予定ではお台場側に渡って北上して門前仲町の魚三酒場を目指す予定でしたが、橋が渡れないので来た道を戻ってR319から門前仲町へ向かいました。東京はほんの10kmほどで表情がガラッと変わるので面白いですね。

魚三酒場にはちょっとした意識の食い違いがあって入れなかったのですが、代わりに入ったイタリアンバールが結構美味しいお店でした。月曜は仕事なので体力が保たないと渋るB.B.先輩にくま先輩と2人で三浦一周を強引に誘ってOKを貰い、翌日は三浦に走りに行くことになりました。後輩のちゃみ山も誘ったんですが、暇なのでゆっくりしたいということで断られました。残念。

美味しかった


歩いた距離としては15kmほどですが、意外と疲れるものです。トレッキングシューズだったので、専用のウォーキングシューズだったらまた変わってくるのかもしれませんが。意外と楽しかったのでまた歩いてみたいですね。今度は風の強くない日にw

2013年2月15日金曜日

三浦半島一周DNF


最近スノボの話題ばかりでしたが、三連休最終日は久しぶりにRFA5で走ってきました。面子はいつもおなじみくま先輩とB.B先輩です。最初は川崎START-ENDの三浦半島一周の予定だったのですが、B.B先輩の提案で東京湾一周に変更となりました。なんでもここ3ヶ月くらい走っていなかったらしく、リハビリも兼ねて新車でロングライドしたかったのだとか。そのため、三浦半島一周はDNFということに。


B.B先輩のPanasonicクロモリロード(New!)


くま先輩のシロクマ号

朝8時に川崎競馬場前のファミリーマートに集合し、各自補給を済ませて20分くらいに出発。1時間に1回くらいのペースでコンビニで休憩を取りながら南下していきます。


最初のコンビニ休憩中

ここでB.B先輩から件の提案があり、検討の結果11時20分の久里浜発フェリーに間に合ったら東京湾一周にスイッチしようということになりました。そのため、いつも休憩場所として利用している横須賀のミニストップはスルー。横須賀港では前回見逃した潜水艦が3隻も停泊しているのが見えて得した気分になりながら久里浜港を目指します。


ペリー通り

11時20分の便にはギリギリで間に合ったものの、車を目一杯積み込んでしまったので自転車のスペースが無くなってしまったとのこと。次の便は1時間後なのでこのまま三浦一周続行なるかと思いきや、房総半島側で食事を摂っても結局1時間くらいは使うだろうということで食事を摂りつつ次の便を待つことに。

すぐそばにあったレストランは営業してなかったので、フェリー乗り場内の食堂にイン。鯖の味噌煮定食を食べていると、外の乗船待ちスペースにローディーが10人以上集まっていました。


東京湾フェリー乗り場


さばみそ。個人的にはもう少し濃い味付けが好みだった

ニコ生自転車部のチームジャージを着ている人が多かったので何かのオフ会なのかなーと思って眺めていたら、M.マキノサイクルファクトリー製のバイク…しかもダウンチューブが平べったい(エアロ形状というのかな)オリジナルカーボンバイクばかりが数台停まっているのが見えました。確か一般発売はまだだったはずなので、もしかしてロングライダース関係の方々なんじゃないかと思い、tweetしたらたぴもさんからリプが返って来ました(驚きました)。なんでもこの日は関係者一同集まっての走行会だったのだそうです。

確かに食事を終えて並んだ乗船待ちの列にはばんざいさんの姿がありました。kanabunさんにロードバイクに誘われたとき、参考にと思って購入したロングライダースを作ったのはこの人達なんだなぁ。自分がRFA5を購入する動機の1つはロングライダースだったので、あの人達がいなかったら自分はここに走りに来ていなかったわけです。巡り合わせというのは不思議なものですねぇ。

乗船は出航20分前からでした。フェリーは初めてなので乗り込むだけで少し楽しかったです。どうやって固定するのかと思っていたら、係の方がカーゴルームの壁面に設置された手すりにドロハンを引っ掛けてくれました。これ、クロスやMTBだったらどうするんだろう…。


こんな感じで引っ掛けた後、後輪に滑り止めを噛ませてくれます

B.B先輩に誘われて出航前にデッキに出たものの、寒さに負けてすぐ撤収することに。キャビンに向かう途中、お一人でデッキに上がって来ていたばんざいさんを見かけたので思いきって話しかけてみました。今にして思うとああ言えばよかった、こう言えばよかったと後悔することばかりですが、気さくに応えてくださって嬉しかったです。

あまりお時間を取らせても申し訳ないので、適当なタイミングで辞去した後はキャビンでだらーっとリラックスしていました。あきばっくすさんからもリプを頂いてキョドったりもしつつ、40分ほどで金谷港に到着。カーゴに降りて自動車、バイクに続いて出庫を待ちます。


金谷港に到着


白いのは航路


出庫待機

この時、すぐ前にいた方に「東京湾一周ですか?がんばってくださいね!」と声をかけていただきました。「そうです、ありがとうございます!」と答えたのですが、帰宅後ロングライダース1.5を読み返していて川崎出発の上野着は厳密には東京湾一周ではないことに気付きました。大声で肯定しちゃったよ、恥ずかしい…。

金谷港からはR127をまっすぐ北上したのですが、北風が強くて難儀しました。5分交代を目安に先頭を牽いたのですが、それでも速度は上がりませんでした。1時間に1回の休憩ペースを守りながら進んだのですが、どんどん脚が削られていきます。くま先輩は何回目かの休憩の時に「謀ったなB.B!」と叫んでましたね。

北上を開始してから3時間、16時を回る頃になると集中力が落ちてきたのが分かりました。眠気覚ましと脳のエネルギー補給のためマカの元気とガトーショコラを購入。多少はマシになったような気がします。ローディーの奮起剤としてはRedbullやMonsterなんかがメジャーなのでしょうが、飲むと気持ち悪くなるので自分は敬遠しています。また、ここまでiPhoneアプリのCyclemeterでGPSログを取得してきましたが、モバブが切れてバッテリー残も20%を割り込んでいたので切ることにしました。


マカの元気とガトーショコラ

日が落ちて急速に暗く寒くなっていく中、東京を目指しR14を北西に向かいます。19時までに錦糸町に着けたら板倉先輩宅に転がりこもうという話も出ていたのですが、その後のペースが思ったように上がらず、結局お流れに。その後秋葉原でくま先輩、B.B先輩と別れて昭和通りを北上して上野駅へ。


昭和通りから上野駅へアプローチ


中央口前広場

上野駅に到着したのは20時頃でした。20分くらいかけてパッキングし、輪行で取手まで帰りました。疲れているはずなのに、目が冴えてしまって不思議と眠れませんでした。

初めての東京湾"ほぼ"一周は12時間ほどかかりました。フェリーの待ち時間と移動時間を差し引いて大体10.5時間くらいでしょうか。約160km/10.5hということは、200kmブルベの制限時間(13.5時間)をなんとか切れるかどうかというところです。5月に近所の牛久スタートの200があったはずなので、(Td草津と被らなかったら)エントリーしてみるのもいいかもしれません。追加で40km走れるのかと言われたらかなり妖しいですが…。

別れる前の休憩でくま先輩とB.B先輩が「途中きつかったけど走ってみると結構楽しいな」と言っていました。その時はいやいやそんなことないだろと内心思っていましたが、翌日思い返してみると確かに楽しかったんですよね。次は逆周りで行きたいねという話が出ていたので、多分暖かくなった頃に決行されるのではないかと予想しています。いやー楽しみですねぇ。

2013年2月12日火曜日

12月と1月の走行距離

12月の分書いてなかったので1月のと併せて書いておきます。

12月…260.46km

 1月…317.05km

11月よりはマシですが、あまり走れてないですねぇ…。来月は頑張ると言い続けても頑張れないことは分かってきたので、暖かくなってきたら距離を伸ばしていきたいと思います。

2013年2月10日日曜日

石打ハツカ石(日帰りスノボ)

サークル時代の友人達と石内丸山スキー場に行って来た。集合場所・時間は前回と同じ大宮駅に7時だった。南改札集合だったのを間違えて、北改札に行ってしまって時間ギリギリに到着。

8分発のMAXたにがわは超満員で乗れず(自由席だった)、26分の便を待つことに。ここで時間があるからとトイレに軽量化しに向かったのが大間違い。トイレも混んでいて危うく乗り遅れかけた。自分の荷物が無くなっているので同行者が持って行ってくれたのだろうと判断して、身一つで乗車。しょっぱなからやらかしてしまって同行者には申し訳ないことをした。次からはトイレは越後湯沢に着いてから行くことにしよう。

で、越後湯沢駅からバスで向かう予定だったのだけど、向かったバス乗り場の案内おじさん曰く石打丸山行きのバスは来ないらしい。反対側のバス乗り場へ移動し、しばらく待つのかなぁと思っていたらタイミング良くびゅうと提携したお店の送迎バスが来てくれた。それに乗って石打丸山へ移動。

ハツカ石口に到着し、ハットリレンタルショップでレンタル手続きや着替えを済ませてゲレンデへ。早速エリートゲレンデからサミットゲレンデへ移動して1本。滑り方を忘れているかと思ったけど、意外と覚えていてなんとか滑ることができた。


ゲレンデマップ

しかし、同行者達にはこのコースは斜度が緩くて不満らしい。自分には丁度いい感じなんだけど。というわけで、サミットゲレンデ2本目は途中で左側へ降りてスーパーゲレンデにアクセス。滑ってみると最初は太ももに力が入ってしまってかなりきつかったけど、2本目以降は体重のかけ方を思い出したようで割合楽に滑ることができるようになった。

この日は一日軽く雪が降り続けていて、雪面が柔らかくて転んでも痛くないという絶好の練習向きコンディションだった。スーパーコースは圧倒的に人が少なくて滑りやすかった。また、リフトの左側やサミットコースへ向かうあたりはあまり人が入っていないパウダーエリアだったので、同行者達はそこを攻めて楽しんでいたようだった(後輩のちゃみ山は攻めすぎて埋まってしまい、ボードをはずして歩いて脱出したらしい)。


この日はこんな感じだった
ゲレンデには6時間ほど滞在(9時30分~15時30分、うち昼食休憩45分ほど)して18本くらい滑った。目標としていた連続ターンができるようになったので、楽しくて仕方なかった。出来なかったtことができるようになるのは本当にうれしい。満足のいく結果だった。

ゲレンデを撤収した後、駅前の温泉でゆっくりし温まった後お土産を買って帰宅。駅中の売店で先輩に美味しいよと言われたもつ煮丼を買って食べた。うん、美味しい…んだけど、味が単調ですぐ飽きてしまった。次回からは買うにしても丼にはしないことにしよう。


もつ煮丼

非常に充実した三連休初日だった。手配してくれたたまには感謝している。ありがとう。次は23日に滑りに行く予定なので、そちらも楽しみだ。

また、明日は川崎スタートの三浦一周だ。久々に走ることになるので、注油くらいはしておこう。

2013年2月6日水曜日

スノーボードとビンディング購入


今月の9日と23日に滑りに行くことが決まったため、ボードとビンディングを購入しました。先日購入したBURTONのMOTOに合わせて、どちらもBURTON製品です。ボードはともかく、やはりビンディングは同じメーカーで合わせた方がフィット感が良いそうです。

ボードはキャンバータイプのHONCHOにしました。ダブルキャンバーやロッカーの方が扱い易いと言われましたが、“初心者はもちろん、ステップアップしたい人にも向いている”という謳い文句に惹かれての選択でした。最初の一本になるので、使用できる期間が長く取れそうなものが欲しかったんですよね。あと、昔からあるオーソドックスな形状なので基本をちゃんと覚えられそうというだからという理由もありました。


BURTON HONCHO 152cm


また、ビンディングはHONCHO板の色(ブラックグリーンぽい感じに見えた。写真だと違う色に見えますが…)に合わせてLichenのMalavitaを購入しました。サイズは26.5のMOTOに会わせたMサイズです。なんでもベース(ボードと接する面)が分割成型されているRe:Flexという技術が導入されているとのことで、ボードの反応を鈍らせることなく柔らかくすることに成功しているらしいです。

正直ボードの反応って何のことだよというレベルなのですが、廉価モデルの一枚成型ベースよりも格段に柔らかいのは分かりました(手でねじって分かるレベル)。加重移動時の足に負荷がかからなさそうなので、疲れにくそうだなーという印象のビンディングです。しかし、カラー名にLichen(苔色)って付けちゃうセンスはどうなのw


BURTON Malavita Lichen M Size 


あとリーシュコードとデッキグリップ、パッド付きショートパンツ、背負うタイプのボードケースも併せて購入しました。ロードバイクの時も思いましたが、新しいことを始める際は初期投資が大きいですね…。

◆持ち物リスト(備忘)

帽子
ネックウォーマー
ウェア

ミドルウェア
インナーウェア

パッド付きショートパンツ
ソックス


ボード
ゴーグル

グローブ
インナーグローブ
リフト券ケース

予備下着
タオル

日焼け止め
小さい財布
防水スプレー